WEKO3
アイテム
源氏物語における死と救済
https://seisen.repo.nii.ac.jp/records/819
https://seisen.repo.nii.ac.jp/records/8196478eee2-155b-492c-9da5-8d3e68dc3e14
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
jinbun36_fujimoto.pdf (426.5 kB)
|
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 源氏物語における死と救済 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Death and Salvation in the Tale of Genji | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 霊に憑かれた者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 夢枕に立つ死者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 極楽往生 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Those who are possessed by ghost | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Departed who appeared in one’s dream | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Reincarnation in Perfect bliss | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
藤本, 勝義
× 藤本, 勝義 |
|||||
著者名よみ |
フジモト, カツヨシ
× フジモト, カツヨシ |
|||||
著者名(英) |
FUJIMOTO, Katsuyoshi
× FUJIMOTO, Katsuyoshi |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 青山学院女子短期大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | AOYAMA GAKUIN WOMEN'S JUNIOR COLLEGE | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 源氏物語では重要な人物で死ぬ者が多い。それは、長編物語のためだけでなく、死そのものの意味があり、死で終わるのではなく、そのプロセスと、死後に残された者の思いが重視されているからと言える。本稿では、死のもたらすものと、死者の救済について考察し、仏教的な救済はもとより、源氏物語独自の救済の論理を把握しようとするものである。先ず、物の怪に憑依された人物を取り上げる。夕顔は、その死が娘などには知られないため、菩提を弔われることが少なく、成仏することがかなり遅れた。葵の上は、嘆き悲しむ光源氏の心からの哀悼により成仏したと考えてよい。しかし、光源氏がそこまで葵の上を愛していたとも思われない。別の理由も考えられる。死者の往生のためには、生前の本人の仏道への帰依と、残された者の供養が要請された。勤行の経験がほとんどなかった主に若い死者には、残された者の心からの追善供養が必要である。六条御息所を光源氏が、心をこめて菩提を弔うことはなかったと言ってよい。それは、死霊となる六条御息所の物語とも深く結びついていた。源氏物語では、死者の冥福に関して、追善供養と精神的救済が要請されているかのようである。紫の上は厚い信仰心と光源氏の心底からの供養によって極楽往生した。次に、亡霊として夢枕に立つ人物の救済だが、桐壺院は、光源氏による大々的な追善供養によって救われ、極楽往生したと考えられる。藤壺救済の道筋は、身代わりになってでも救いたいという光源氏の強い思いなどで、はっきりとつけられた。八の宮は、中の君が「幸い人」路線を進むことで、心の平安を得て成仏したと考えられる。源氏物語以外の作品では、光源氏など個人が、心の底から菩提を弔うといった、あくまで物語の精緻な展開に密着した描写は限られており、盛大な葬儀を行うことが、当事者の権勢を示すことに直接関わったり、源氏物語には決して描かれなかった挿話を記すなど、その質の違いが際立つのである。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | There are many deceased who are important in the Tale of Genji. This is not only due to the length of the work, but also becauce there is a significance to death itself. Death is not the end of one’s life but the process until one dies, and the thoughts of the bereaved are taken seriously. This article discusses what death brought, and how the salvation of the deceased is thought to express the unique logic of Buddhist salvation found in the tale. First of all, the characters possessed by ghosts are introduced. Since the death of Yugao was not informed to her daughter, Yugao did not receive enough prayers for her from the bereaved, and this made her departure in peace so late. It can be considered that Aoinoue passed away with deep sorrow, expressed by Hikarugenji, who grieved over her death. However, it is unlikely that he loved her so much. There must have been another reason. It was necessary to be a devout believer in Buddhism, and religious services needed to be held by the bereaved to enable the dead to go to the next life. Especially for young people, who hardly experienced any religious service, hearty performance of a memorial service by the bereaved was required. There is no doubt that Hikarugenji had never prayed deeply for Rokujomiyasudokoro. This is deeply connected with the tale of Rokujomiyasudokoro, who became a ghost. Memorial service and spiritual salvation seemed to be necessary to give repose to the souls of those who died in this tale. Murasakinoue could pass away peacefully because of her strong faith and the sincere service given by Hikarugenji. Next, about salvation for the ghosts who appeared in a dream, it is thought that Kirituboin could be saved and go to Paradise owing to the impressive memorial service held by Hikarugenji. It enabled an obvious process of the salvation of Fujitubo according to the wishes of Hikarugenji; even substituting himself for her. Hachinomiya got relieved and passed away because Nakanokimi prefered to live a happy life. In tales other than that of Genji, there is a conspicuous qualitative difference regarding the limited description which adheres closely only to developmental details in the tale, such as regarding how an individual prayed to Buddha for the fortune of the dead sincerely, and also the descriptions of the grand memorial services held directly. This demonstrates the power of those concerned, and shows episodes that could never have been mentioned in the Tale of Genji. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00128409 | |||||
書誌情報 |
清泉女子大学人文科学研究所紀要 巻 36, p. 31-48, 発行日 2015-03-31 |