WEKO3
アイテム
戦後昭和における冒険旅行を考える―遠心性の誘惑にとらわれた若者たち―
https://doi.org/10.24743/00001059
https://doi.org/10.24743/00001059e64bf8f9-c759-42ab-a8cc-349d33c6e5d7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-31 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 戦後昭和における冒険旅行を考える―遠心性の誘惑にとらわれた若者たち― | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Sobre el viaje de aventuras en la posguerra Showa: deseo irrefrenable por lo centrífugo | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 探検 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 海外旅行 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 旅行記 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | exploración | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | viaje al extranjero | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | relatos de viaje | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24743/00001059 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00128409 | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | P | |||||||||||
著者 |
長野, 太郎
× 長野, 太郎
× NAGANO, Taro
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
値 | 清泉女子大学 | |||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | SEISEN UNIVERSITY | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本稿は、占領終了から昭和末年までの戦後昭和期(1952―1989)に、日本語で公刊された旅行記、旅を主題とするエッセイ、評論などを対象として、冒険旅行をめぐる言説の傾向を検討する。右肩あがりで経済成長をとげる一方、冷戦構造による世界の明確な分断が続いていたこの時期、海外旅行は今ほど身近なものではなく、海外に旅することそのものが冒険的なこころみであった。この時期の冒険旅行をめぐる言説は、さまざまな断層のなかに散在している。まずは、戦前からの国家主義を内包した探検のエートスが、京大野外研究派を通じて探検部に引き継がれ、1960年代中頃までつづいた。そこでは学術的新発見や、未踏地制覇のような記録が重視された。1964年に海外旅行が自由化されると、一部のエリート学生以外も探検的領域に足を踏み入れることが可能となり、前者の探検とはことなるスポーツ的行為、または冒険旅行が試みられるようになった。やがて、1960年代末の学園闘争をへて、探検のエートスは決定的に存立基盤を崩される。いよいよ多くの若者が海外に出かけ、長期の私的冒険旅行、いわゆる放浪の旅をおこなうと同時に、探検部もスポーツ的冒険路線に方向転換を余儀なくされた。戦後昭和において、海外旅行の大衆化、個人化が進行していくなかで、冒険旅行をめぐる言説は、私的物語となるか、スペクタクル化する方向をたどるかのいずれかであった。 | |||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Este artículo pretende analizar la tendencia del discurso sobre el viaje de aventuras, prestando atención a relatos, ensayos o críticas de viaje publicados en japonés desde el fin de la ocupación norteamericana hasta el fin de la era Showa (1952―1989). En este período, la sociedad japonesa sigue creciendo mientras el mundo permanece dividido por la guerra fría. Por lo tanto el viaje al extranjero no es algo común y, a veces, el viaje mismo parece aventurado. El discurso sobre el viaje de aventuras se encuentra disperso entre distintas formaciones. Primero, el club de expedición nace en el seno de la escuela de trabajo de campo de la Universidad de Kioto, que hereda una orientación nacionalista de la preguerra, buscando abrir fronteras científicas y conquistar lugares inexplorados. A partir del año 1964, el viaje al extranjero se liberaliza y, por tanto, todos empiezan a probar suerte en el extranjero practicando alpinismo, buceo o travesía por el río, o viajando a lugares recónditos del mundo. Tras el movimiento estudiantil de finales de los años 1960, la pauta de exploración desaparece definitivamente, y ahora la juventud sale a buscar un tipo de viaje errante que dura años, mientras el club de exploración se reorienta hacia deportes en la naturaleza. Finalmente, la masificación y la individualización del viaje al extranjero conducen al viajero hacia una orientación íntima o espectacular. | |||||||||||
書誌情報 |
清泉女子大学人文科学研究所紀要 en : BULLETIN OF SEISEN UNIVERSITY RESEARCH INSTITUTE FOR CULTURAL SCIENCE 号 39, p. 112-91, 発行日 2018-03-31 |
|||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 09109234 |